お知らせ&ブログ

2025年01月24日
ブログ

北空知のりんどう

ご覧いただきありがとうございます。

先日1月22日に、第28回北育ち元気村通常総会が開催されましたが、その前段に㈲スカイブルーセトの瀬戸代表取締役を講師として、『”りんどう”の生産と普及について』と題した基調講演が行われました。

瀬戸代表取締役、貴重なお話をありがとうございました!

 

さて、私KaWaは、ちょうど元気村りんどう部会の担当をしていますので、そのりんどうについて、今回はご紹介できればと思います。

 

りんどう(竜胆)は日本原産リンドウ科リンドウ属の多年草で、ここ北海道も自生地の一つです。

りんどう(エゾリンドウ)を市町村花としている自治体もいくつかあります。

↑こちらは北海道に自生しているりんどう

今回、講演していただいた㈲スカイブルーセトさんは自生しているりんどうから品種改良を行い、生産者用の切花りんどう苗を生産販売しています。

(北空知のりんどうもほぼセトさんの苗を使っています)

↑4年前の苗定植ひと月後のりんどう

↓の写真はその4年後、今年の写真です。上が5月、下が7月の写真で元気に育っています!

当産地では主にお盆向けの仏花として栽培され出荷されています。

↑数は少ないですがこんな色のりんどうも


近年当産地では、水田活用交付金をめぐる問題やその他の諸事情によって栽培戸数が減少してきていますが、私も部会担当として、今一度北空知のりんどうを盛り上げるために頑張っていきたいと思います!

KaWa