ダリア日記【vol.1】
いつもホームページをご覧頂きありがとう御座います。
今週のブログ担当は、わたくし事『shira』が投稿させて頂きます。
さて、4月から北空知広域連花き事業部の機構改革がおこなわれ、早や1ヶ月が経過致しました。
業務内容も大きく変化し、生産振興⇒分荷・販売までと一貫して各担当職員が責任を持って対応する。
その為、わたくしはこの4月より『ダリア』のみの担当となりました。
(北育ち元気村花き生産組合の事務局担当は継続しております)
昨年まで、分荷・販売業務の総括として担当しておりましたが、この4月からは『ダリア』のみとなり、物足りなさを感じながらも、今年のダリア部会運営並びに分荷・販売業務へ全力を注ぎたいと思います。
と、言う事で、今後のブログは『ダリア』を中心に『ダリア日記』として投稿して行きたいと思います。
(途中で気が変わるかもしれませんが・・・笑)
さて、本年度の北育ち元気村花き生産組合・ダリア部会は、生産者13名(昨年と増減なし)で3月中旬~6月中旬まで随時、苗の納品・定植作業が行われ、3月下旬~4月上旬に定植ウエイトを置き、6月中旬~11月末頃までの長期出荷を目指します。
一度は、9名まで生産者が減少しましたが、ダリア部会役員のご尽力もあり、地道に新規生産者を増やし、現在の13名となっております。
ダリアは、コロナ禍中ブライダル需要が全く無くなり、当産地も大打撃を受けましたが、当時の生産者の皆さんは我を信じ、そしてコロナが終息した時に再びダリアの時代が来ると信じて栽培を続け、今に至ります。
令和7年度のダリア苗導入(新植分)は、昨年より若干減少してしまいますが『36,390株』を定植致します。(一部、試作品種含む)
前年対比で『95.2%』
色目別では
ホワイト:20.9%(R6.24.1%)
レッド:13.4%(R6.12.8%)
ピンク系:17.8%(R6.15.8%)
オレンジ系:22.6%(R6.27.4%)
パープル:9.1%(R6.5.6%)
黒系:8.5%(R6.6.8%)
その他:7.6%(R6.7.5%)となっております。(その他は、淡い黄色と複色品種)
品種構成は、次回の投稿でお知らせさせて頂きます。
ホワイトの主力品種・彩雪の販売中止が大きく影響を受け、ホワイトの割合が減少してしまいました。
各種苗会社の方には、1日でも早く有望なホワイト品種の販売を願うばかりです。
さて、現在のダリア生育状況ですが、4月の天候が曇天・低温続きと若干生育も遅れ気味と感じておりますが、早い所ではようやくピンチ作業(4本仕立て)をボチボチ開始し出した所です。
現在の圃場写真です。(3カ所・音江地区、秩父別地区、沼田地区)
品種はご想像にお任せ致します!笑
生産者の中には、越冬栽培をされている方もおり、早ければ5月中旬頃の出荷を予定しております。
品種は『桜貝』です。
今後の天候にもよりますが、初出荷が待ち遠しいです。
と、こんな感じで、ダリアも遅れながらも概ね順調に生育しております。
ダリア部会では、ゴールデンウイーク明けの5月7日(水)に仕立て方法についての現地講習会も開催されます。(講習会風景は、Instagram・Facebookで投稿予定)
なかなか、天候に恵まれない北海道ですが、1日も早い天候回復を願い、今年のダリア販売に熱の入るshiraでした。
いつもながら、最後はまとまりのない形で今回のブログとさせて頂きます。
次の『ダリア日記』まで首を長くしてお待ち下さい。←誰も待ってはいませんね!笑
shira