お知らせ&ブログ

2025年09月07日
ブログ

ダリア日記【vol.3】

いつもホームページをご覧頂きありがとう御座います。

今回のブログ担当は、わたくし事『shira』が投稿させて頂きます。

前回の投稿では、元気村花き生産組合・各行事について投稿をさせて頂いたので、ダリア日記の投稿は6月以来となります。

さて、今回のダリア日記Vol,3は、8月27日(水)に開催致しました【ダリア部会・販売会議】について投稿させて頂きます。

 

北育ち元気村花き生産組合 ダリア部会(平泉 真美 部会長)は、8月27日(水)にダリア販売会議を開催。

道内・道外市場から、4市場と種苗会社2社をお招きし開催致しました。

◆大田花き ~ 多田様(エキスパート)

◆京都生花 ~ 近谷様(執行役員)

◆なにわ花いちば ~ 西山様(課長補佐)

◆札幌花き園芸 ~ 小野寺様(営業部 次長)

◆ミヨシ~松永様(課長補佐)

◆福花園~香川様

※数年前からダリアで交友を深めている京都『槙島園芸・菅野 氏』も昨年に引き続き、ご参加頂きました!

 

当日、販売会議前段(PM2:30~)には管内3カ所の圃場巡回を実施し、現状のダリア生育状況を見て頂きました。

⇑ ピーチマカロン(福花園)

⇑ アイリ(ミヨシ)

⇑ ホワイトティアラ(福花園)

⇑ エターニティピーチ(ミヨシ)

⇑ スターリナイト(福花園)

⇑ 白雪(福花園)

⇑ シャイニーオレンジ(福花園)

⇑ オレンジストーン(ミヨシ)

⇑ 千葉大PMRマゼンタ(ミヨシ)

⇑ キセキ(ミヨシ)

と、巡回時に撮影したごく一部のお写真です。

巡回中、時折雨が降って足元の悪い中では御座いましが、市場・種苗会社・生産者と皆、興味深くハウス内を見ておりました。

そして、最後の圃場を出る時には、青空と綺麗な「虹の架け橋」が見られました。

巡回終了後、場所を沼田町の『まちなかほっとタウン2階多目的ホール』へ移し、ダリア前半戦の反省と後半戦に向けての販売会議が行われました。

販売会議では、各市場から前半戦の反省点と後半戦に向けて色々とご意見を頂きました。

今年も北海道は異常とも言える暑さが続き、クレームに対するご意見や、他産地の生育状況報告等、各市場より意見要望等が出されました。

また、次年度に向けて増産希望品種、更には増産希望の色目等、要望が出されました。

ダリア生産者は各市場の要望等を聞きながら、次年度のダリア苗導入の参考にもされておりました。

 

そして翌、8月28日(木)午前8時30分~、北空知広域連花き集荷場にて、ダリア秋の出荷目揃会を開催致しました。

※昨日の販売会議に出席頂いた市場の方々にもご参加頂きました。

【ダリア部会長挨拶】

【空知農業改良普及センター北空知支所・河野専門普及指導員より気象経過報告】

出荷目揃会では、切り前・荷造り等、生産者は勿論、市場の方々とも再確認を致しました。

※理想的な切り前・荷姿写真と現物を見比べながら再確認!!

 

そして、目揃会終了後には、令和8年度に向けて、ダリア品種説明会を開催致しました。

【福花園・香川様より新品種等の説明】

※種苗会社の説明後、各市場担当者より生産者に向けて、来年導入頂きたい色目等、再度お願いされました。

 

こうして、8月27日(水)・28日(木)の2日間に渡り、ダリア部会は内容の濃い行事が行われました。

秋に(9月以降)向けて、一部の生産者は稲刈り作業と並行作業とはなりますが、1箱でも多くの出荷を目指し、そしてブライダル需要への注文対応に応えられるよう、皆一丸となり昨年以上の結果を残せられるよう、後半戦に挑みます!!

 

と言う事で、いつもながら最後はまとまりも無く、今回の『ダリア日記・Vol.3』を終わらせて頂きます。

長くなりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

次の『ダリア日記』まで今しばらくお待ち下さい。

 

 

shira