ダリア日記【Vol.4】
いつもホームページをご覧頂きありがとう御座います。
今回のブログ担当は、わたくし事『shira』が投稿させて頂きます。
前回の投稿(9/7)から早2カ月が経過し、季節も気づけば冬間近。
さて、今回のダリア日記Vol,4は、今後のダリア部会について書かせて頂きます。
以下の内容を、書こうか? 書かまい? 悩みましたが、書かせて頂きます。
去る、9月17日(水)に平泉部会長は帰らぬ人となってしまいました。
享年49歳。本当に早過ぎる死でした。
部会長のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からのご冥福をお祈り申し上げます。
これからも御家族お力を合わせて励ましあいながらこの度のご不幸を乗り越えられる事を心よりお祈りいたします。
ダリア部会長に就任されたのは令和3年。
2期目(1期2年)の任期満了を目前にしての出来事でした。
この任期中には、ダリア新規作付け者誘導に力を注ぎ、FAXでの誘導は勿論、ダリア栽培に興味のある
方達と一緒に圃場巡回を行う等、本当に熱心に取り組まれました。
8月に開催した「販売会議」も毎年必ず開催し、市場担当者との距離を縮め、双方の意見をぶつけ合いなが
ら当産地のダリアの事を熱心に考え、部会をまとめてくれました。
昨年の部会反省会では、初となり札幌での開催。
(これも、来て頂く市場担当者へ、部会長の思いを込めての開催でした)
ダリア部会員13名、目標販売額1億円を掲げ、本当に良くまとめてくれた部会長でした。
部会事務局として、同級生として、そして友達として、本当に悔やんでも悔やみきれません・・・・。
しかしながら、ダリア部会として今後どうするか・・・
9月22日(月)に緊急役員会を開き、今後の部会活動等について協議致しました。
まずは、部会役員体制について。
副部会長を務めていた「木村 拓哉」が部会長に。
副部会長は欠員とし、監事の「山田 賢吾」はそのまま監事とし、任期満了(R7,12月末)までの
部会業務を遂行する事で決定致しました。
そして、ダリア部会は年明け令和8年に令和7年度の総会を開催し、役員改選を行い更なる部会役員体制
を構築して参ります。
そして、令和8年度のダリア部会員数は、今年と変らず『13名』で取り組んで参りますので、改めてよろしく
お願い致します。
(R8新植苗導入本数は減少しますが・・・)
今回は、ちょっと重たい内容となりましたが、書かせて頂きました。
◆令和3年6月22日(火) 出荷目揃会

◆令和4年6月21日(火) 出荷目揃会

◆令和5年6月23日(金) 出荷目揃会

◆令和6年6月21日(金) 出荷目揃会

◆令和7年6月27日(金) 出荷目揃会

◆今年、8月28日(木)に開催した 第2回 ダリア出荷目揃会での部会長挨拶

◆令和7年6月26日(水)に開催した圃場巡回

◆令和7年2月21日(金)道外視察研修にて・なにわ花いちば視察

◆令和7年8月27日(水)ダリア販売会議(二次会・沼田町にて)

◆令和7年8月・販売会議前段の圃場巡回、平泉部会長宅からの虹の架け橋

※本年度のダリア出荷は、終盤を迎えております。
既に出荷を終えた生産者も数名おり、現在片付けながら出荷されている生産者もおられます。
日々、出荷量は減少しておりますが、最後まで出荷させて頂きますので、よろしくお願い致します。
shira






